Page 59 - 第一屆原住民族傳統習慣規範與國家法制研討會論文集
P. 59
18 上村英明「「先住民族の権利に関する国連宣言」採択の意味」岩波書店『世界』771
号 20-24 頁 2007-11
19 大貫裕之「二風谷ダム事件」有斐閣『平成九年重要判例解説』ジュリスト 1135 号
49-50 頁 1998-6-10
20 苑原俊明「マイノリティである先住民の権利―二風谷ダム事件」有斐閣『平成九年
重要判例解説』ジュリスト 1135 号 273-275 頁 1998-6-10
21 山下竜一「二風谷ダム事件―先住少数民族であるアイヌ民族の文化的環境の保護」
有斐閣『環境法判例百選』別冊ジュリスト 171 号 192-193 頁 2004-4
22 由喜門眞治「土地所有と固有文化 二風谷ダム事件判決(札幌地裁判決平成 9.3.27)」
人間環境問題研究会『環境法研究』 26 号 52-58 頁 2001-04
23 常本照樹「アイヌ新法の意義と先住民族の権利」日本評論社『法律時報』69 巻 9
号 2-5 頁 1997-08
24 松本祥志「アイヌ新法 アイヌ文化振興法および二風谷ダム事件」日本評論社『法
学セミナー』 518 号 18-21 頁 1998-02
25 保屋野初子「市民と行政訴訟(4)二風谷ダム訴訟--アイヌ民族への「償い」の言葉に
代えた歴史的判決」日本評論社『法学セミナー』567 号 ( 47 巻 3 号) 77-80 頁 2002-03
26 籾岡宏成「少数者の人権保護に関する意識と裁判所の機能:「二風谷ダム判決」お
よび「アイヌ文化振興法」をめぐるアンケート調査の統計的分析からの示唆」中央大
学『法學新報』113 巻 5/6 号 33-75 頁 2007-03-31
27 岩沢雄司「日本における国際人権訴訟」杉原高嶺編『小田滋先生古稀祝賀――紛争
解決の国際法』三省堂、1997
28 上村英明『(新版)知ってますか?アイヌ民族一問一答』解放出版社、2008
29 上村英明監修『グロバール時代の先住民族―「先住民族の 10 年」とは何だったの
か』法律文化社、2004
30 常本照樹「先住民族の文化と知的財産権の国際的保障」『知的財産法政策研究』8
巻、2005
55